【ケンガンアシュラ】拳願絶命トーナメント全仕合と登場人物まとめ【ネタバレ注意】
(4コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
ケンガンアシュラのあらすじ

ケンガンアシュラとは、原作サンドロビッチ・ヤバ子、作画だろめおんによる日本の格闘漫画です。
【あらすじ】
56歳のサラリーマン・山下一夫が突然、会社の会長に呼び出された!!
彼が知ったのは、日本経済の「裏」の顔ー
雇った闘技者の格闘仕合でビジネスを決める企業同士の代理戦争。
その名も、拳願仕合!!!
謎の闘技者・十鬼蛇王馬の世話係に任命された一夫は
拳願会会長の座を争い、日本一の企業と闘技者を決める
「拳願絶命トーナメント」に参加することになる。
果たして、山下一夫と十鬼蛇王馬の運命は!?
56歳のサラリーマン・山下一夫が突然、会社の会長に呼び出された!!
彼が知ったのは、日本経済の「裏」の顔ー
雇った闘技者の格闘仕合でビジネスを決める企業同士の代理戦争。
その名も、拳願仕合!!!
謎の闘技者・十鬼蛇王馬の世話係に任命された一夫は
拳願会会長の座を争い、日本一の企業と闘技者を決める
「拳願絶命トーナメント」に参加することになる。
果たして、山下一夫と十鬼蛇王馬の運命は!?
トーナメントの登場人物

所属企業 企業序列 | 山下商事 ランク外 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 3勝0敗 |
通称 | 阿修羅 |
戦闘スタイル | 二虎流 |

所属企業 企業序列 | 乃木グループ 6位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 39勝15敗 |
通称 | 浮雲 |
戦闘スタイル | 初見流合気道 |

所属企業 企業序列 | SH冷凍 ランク外 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 5勝1敗 |
通称 | 超人 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | マーダーミュージック 87位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 4勝0敗 |
通称 | 暗黒鳥 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | 義武不動産 22位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 顔のない男 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | ガンダイ 13位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 57勝1敗 |
通称 | 獄天使 |
戦闘スタイル | プロレス |

所属企業 企業序列 | 皇桜学園グループ 13位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 1勝0敗 |
通称 | 美獣 |
戦闘スタイル | 孤影流 |

所属企業 企業序列 | 大日本銀行 1位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 157勝0敗 |
通称 | 滅堂の牙 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | 十王通信 12位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 血染めの象牙 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | アンダーマウント社 28位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 禁忌の末裔 |
戦闘スタイル | 雷心流 |

所属企業 企業序列 | ゴールドプレジャーグループ 25位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 1勝0敗 |
通称 | 雷神 |
戦闘スタイル | 御雷流 |

所属企業 企業序列 | 岩美重工 7位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 虐殺者 |
戦闘スタイル | 軍隊格闘術 |

所属企業 企業序列 | 義伊國屋書店 19位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 大物喰い |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | 西品治警備保障 26位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 21勝0敗 |
通称 | 絞殺王 |
戦闘スタイル | 柔道 |

所属企業 企業序列 | ボスバーガー 15位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 1勝0敗 |
通称 | 皇帝 |
戦闘スタイル | ストリートファイト |

所属企業 企業序列 | 若桜生命 11位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 39勝0敗 |
通称 | 処刑人 |
戦闘スタイル | 逮捕術 |

所属企業 企業序列 | NENTENDO 10位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 4勝0敗 |
通称 | デストロイヤー |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | セントリー 20位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 48勝0敗 |
通称 | 滅殺する牧師 |
戦闘スタイル | バリツ |

所属企業 企業序列 | ペナソニック 9位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 黒呪の亡霊 |
戦闘スタイル | 因幡流 |

所属企業 企業序列 | 古海製薬 5位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 306勝2敗 |
通称 | 猛虎 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | ユナイテッドクロージング 21位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 19勝1敗 |
通称 | 測定不能 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | 東洋電力 2位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 51勝0敗 |
通称 | モンスター |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | 海一証券 24位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 泣き男 |
戦闘スタイル |

所属企業 企業序列 | 禍谷園 14位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 7勝0敗 |
通称 | 土俵の喧嘩屋 |
戦闘スタイル | 古代相撲 |

所属企業 企業序列 | 夜明けの村 27位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 17勝0敗 |
通称 | 吼える闘魂 |
戦闘スタイル | ミャンマーラウェイ |

所属企業 企業序列 | あじろ水産 382位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 日本海の大入道 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | 栃木ディスティニーランド 8位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 夢の国から来た男 |
戦闘スタイル | 不明 |

所属企業 企業序列 | モーターヘッドモータース 23位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 魔槍 |
戦闘スタイル | 怪腕流 |

所属企業 企業序列 | 白夜新聞 3位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 番人 |
戦闘スタイル | 天狼拳 |

所属企業 企業序列 | 帝都大学 18位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 解剖魔 |
戦闘スタイル | 霊枢禽拿術 |

所属企業 企業序列 | 八頭貿易 17位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | タイの闘神 |
戦闘スタイル | ムエタイ・ボクシング |

所属企業 企業序列 | ムジテレビ 4位 |
---|---|
拳願仕合戦績 | 初参戦 |
通称 | 格闘王 |
戦闘スタイル | 不明 |
トーナメント表と全仕合まとめ

10/27現在、2回戦の第7仕合まで終了しています。
※ネタバレを含みますので、閲覧にはご注意下さい。
1回戦
×アダム・ダッドリーVS○今井コスモ

元アイスホッケーのプロ選手だったアダムダッドリーのハイスティックショットで勝負を決めにいったものの、今井コスモのゾーンが発動し、最後は三角締めでアダムを失神させフィニッシュ。

「FUCK」と刻まれたマウスピース?がキラリと輝いております。
|第2仕合
○阿古谷清秋VS×河野春男

河野春男は山岳民族の傭兵集団の一兵で、部族のリーダーであったこともあり、巨体に似合わず機敏な攻撃を仕掛けます。
しかし、阿古谷清秋は現役警部として多彩な攻撃のラッシュで、最後は河野春男の顎に蹴りを入れフィニッシュ。
![]() | ![]() |
before | after |

体格差をものともしない飛び膝蹴り。
|第3仕合
○呉雷庵VS×茂吉・ロビンソン

茂吉・ロビンソンは現在は牧師としても活動するが、かつては不良として育ってきて、異母妹のエレナとの生活をきっかけに性格が変わった。
呉雷庵は暗殺集団呉一族の中でも最凶と言われるほどの好戦的な性格。
両極端の二人だが、最後は外しを使った呉雷庵が茂吉・ロビンソンへの首への打ち下しで仕合後も意識不明にさせる程の威力を見せつけフィニッシュ。

茂吉・ロビンソンのほうが上手の闘技者と思われたが・・・

秘技「外し」を使った呉雷庵に瞬殺されました。
|第4仕合
×因幡良VS○十鬼蛇王馬

主人公にも関わらず、なんとも情けない描写ではありますが・・・
155cmと体格の小さい因幡良は、髪を使った暗殺術で十鬼蛇王馬に挑むも、十鬼蛇王馬にボコボコにされてフィニッシュ。

もし、因幡良にバリカンを入れてしまったら、彼はどう闘うのか気になります。

ここでも出ました飛び膝蹴り。十鬼蛇王馬の圧勝となりました。
|第5仕合
×室淵剛三VS○若槻武士

室淵剛三は十種競技金メダリストに留まらず、そのセンスを活かして格闘技の道へ進んだものの、若槻武士に過去に敗戦経験があり。
若槻武士は現役最古参闘技者かつ歴代最多勝利数闘技者であり、室淵剛三のリベンジを迎え撃つ。

「世界最速の飛び膝蹴り!!!」

若槻武士のが数段上手で、えげつない正拳突きでフィニッシュ。リベンジを諦めてはいないようです。
|第6仕合
×沢田慶三郎VS○ユリウス・ラインホルト

まさかの沢田慶三郎所属のマーダーミュージックの棄権で、ユリウス・ラインホルトの不戦勝

正直なところ、普通に勝負をしてもユリウス・ラインホルトのほうが優勢かと予想されます。
|第7仕合
○ムテバ・ギゼンガVS×目黒正樹

軍隊で鍛え上げたムテバ・ギゼンガと快楽殺人者に成り代わった目黒正樹の狂気的な仕合。

マウントをとられたムテバ・ギゼンガがカウンターで目突き。

目黒正樹の目突き返しをするも、ムテバ・ギゼンガは元々全盲なのでダメージなし。

そして飛び膝蹴りを繰り出し、最後は目突きを目黒の脳まで直撃させたムデバの勝利。
|第8仕合
○関林ジュンVS×鬼王山尊

プロレス対相撲、世紀の一戦。
|第9仕合
○鎧塚サーパインVS×賀露吉成

|第10仕合
×根津マサミVS○御雷零

雷心流の継承者である御雷零と身長220cmを超える根津マサミとの対決。

仕合開始と同時に走る雷閃。

根津のアゴへの一撃でKOさせた御雷が、タイム計測不能なほどのスピードで決めた。
|第11仕合
×理人VS○黒木玄斎

|第12仕合
×二階堂蓮VS○桐生刹那

|第13仕合
×千葉貴之VS○初見泉

|第14仕合
×|英はじめVS○坂東洋平

|第15仕合
○ガオラン・ウォンサワットVS×金田末吉

|第16仕合
×大久保直也VS○加納アギト

2回戦
○今井コスモVS×阿古谷清秋
1回戦のダメージ量としては、阿古谷清秋は優勢、実力もパワー・スピード・テクニックすべてにおいてとのこと。
仕合も始終、阿古谷のペースで絞め技も解除されたり、今井のダメージは重なるばかり。

今井コスモの最後の余力で、1回戦を勝利におさめたゾーンの発動。

首を極められた阿古谷も相手のアバラにひびが入るほど何度も攻撃。

もはや気を失ったほうの負けが目の前まで見えてきたところで・・・

同時に動きが止まり、時間が止まる。
勝利の証として左腕を天に掲げて、今井コスモの辛勝。
|第2仕合
×呉雷庵VS○十鬼蛇王馬
両社ほとんどダメージなく挑んだ2回戦。
呉一族の中でも外しによって、引き出せる潜在能力がずば抜けている呉雷庵が有利。

十鬼蛇王馬は「前借り」で応戦。乱打戦を繰り広げました。

ラストは、呉雷庵に対して馬乗りバルカンパンチ。

レフェリーに止められるまで無我夢中で殴り続け、十鬼蛇王馬が勝利をおさめました。
|第3仕合
○若槻武士VS×ユリウス・ラインホルト
ユリウス・ラインホルトは1回戦不戦勝により、ノーダメージで挑む。
加納アギトいわく、若槻より上手の実力者の1人との対決。
パワー対パワーの一戦。

仕合早々に、若槻の対滅堂の牙(加納アギト)用の奥の手「爆芯」を出さざるを得ない相手。

力で押される若槻は、闘技場の壁に顔を押し込まれ、ずたずたになります。

しかし、勝敗を分けたのは戦術の差。
カウンターでアゴへの強烈な爆芯をしかけ・・・

顔面に痛々しい傷を負いながらも、若槻が勝者となった
|第4仕合
○ムテバ・ギゼンガVS×関林ジュン
打って打たれての攻防戦。
互いに技を掛け合い、両者ともにダメージが蓄積された。

決め手はムデバの暗殺術「心臓抜き」、関林の反撃もあったものの。

プライドを残し、立ったままの気絶。

気絶した関林にさらに攻撃を仕掛けるムテバ。
のように見えたが、関林へのリスペクトを込め、フォールで3カウントをとり、ムテバの完勝。
|第5仕合
×鎧塚サーパインVS御雷零○
柔の御雷と剛のサーパインとの対決。
御雷の巧みな攻撃も屈強な骨格を持ったサーパインには大ダメージとはいかず、打って打たれての攻防戦。
サーパインの必殺技を決める為、試行錯誤し、やっとの思いで御雷をホールドしました。

ビルマの鉄槌!!

が、決まったと思いきや、御雷の頭突き返しでサーパインはアゴにダメージを負ってしまう。

この勝負の決まり手は、二度目のアゴにヒットさせた御雷に軍配。

|第6仕合
○黒木玄斎VS桐生刹那×
桐生の師匠は、黒木の友人でもあり、その師匠を殺した桐生と友人の敵としての黒木の対戦。
ストーリー的には、桐生は十鬼蛇王馬への歪んだ愛情からラスボスにまでなりえる存在。

桐生の様々な攻撃に対しても、いとも簡単にさばく黒木が威圧。


桐生のいくつもの流儀を掛け合わせた、虎狐の交で猛打ラッシュ。
乱打を黒木はさばくものの、羅刹掌が左手に命中。


しかし既に手負いの右腕を桐生の胸に命中させた黒木が勝利を収めた。
|第7仕合
○初見泉VS坂東洋平×
|第8仕合
ガオラン・ウォンサワットVS加納アギト
準々決勝
今井コスモVS十鬼蛇王馬
|第2仕合
若槻武士VSムテバ・ギゼンガ
|第3仕合
御雷零VS未定
|第4仕合
未定VS未定
準決勝
未定VS未定
|第2仕合
未定VS未定
決勝
コメント(4)